2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 やまとこばち 15日更新 けっきょく「面倒くさい」は続かない あと半月で令和6年を迎えようとしています。みなさまは、どのようにお過ごしですか?私は新年祭に向けて掃除です。 私の歯並びはいいのですが噛み合わせが良くなくて、噛みしめで歯茎の腫れが今年はヒドイです。今までは上の歯茎だけで […]
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 やまとこばち 15日更新 幸せの条件は低く設定しよう 11月も後半に入りました。だんだんと年末に向けて気ぜわしくなって行く頃です。 今月は改めて幸せの条件を考えてみてはいかがでしょうか?「推しが生きているだけで幸せ」という人もいると思います。 コロナ禍が明けても全く景気が良 […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 やまとこばち 15日更新 釈奠に参列、「論語・学而第一」を奉唱して 9月下旬に台北の孔子廟で行われる釈奠に参列しました。釈奠では感動的な出来事があり、また沢山の学びをえました。その感想と反省です
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 やまとこばち 15日更新 昔の日本人は書く言葉にも言霊を信じている 文章の練習を始めました。語彙が少ないことで稚拙な(幼稚な)文章になっていると気づきました。日本語に種類が多いのは言霊信仰のせいかもしれません
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 やまとこばち 15日更新 失敗しても人生を諦めないで 「分不相応な生き方」「身の丈に合った生活」という言葉で人生を諦めていませんか。そうやって言い聞かせているのは、成功を勘違いしているのかもしれません。
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 やまとこばち 15日更新 「セルフ地鎮祭」について思うこと 施主が自分で米塩を撒く「セルフ地鎮祭」なるものについて書きました。これは現代の祭りがフェアと一緒になったからおきた現象ではないかと思います
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 やまとこばち 15日更新 身も心も清々しい気持ちで夏を迎えましょう 6月も半ば過ぎて、一年の半分が過ぎようとしています。大和八幡神社に関わってくださる皆様、いかがお過ごしでしょうか。 茅の輪の由来 神社で6月の大きな行事といえば、「夏越しの大祓」です。当社では行っていませんが、多くの神社 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 やまとこばち 15日更新 喜怒哀楽が豊かなのは人間らしい、という勘違いによる罪 大和八幡神社の信者・崇敬者・親和者の皆さん、こんにちは。 5月22日で勝田に鎮座して21年を迎えます。昨年20年を記念して、境内の木を大きく伐採し、神殿の内陣や留め具をキレイにしました。 業者さんにはとても丁寧に仕事をし […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 やまとこばち 15日更新 夢や目標がなくてもいいじゃない。自分自身を活かして生きよう 夢や目標よりも大切なことは自分自身を知ることです。得意なことを知り、自分を信じ、選んだ道を精一杯歩むことが大切で、それによって未来が明るくなります。
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 やまとこばち 15日更新 お金を得ることよりも自分を活かす道を探そう 令和5年3月15日の更新は「働くこと」についてつらつらと書きました。働くはハタを楽するのが語源ではないと思いますよ