大和八幡神社の出張祭典について
今まで積み重ねた実績をもとに、安心で価値ある出張祭典をご奉仕致します。
お子様にも分かりやすく和やかな地鎮祭であると、ご感想を頂いております。

手ぶらでOK

初穂料が明確

安心感が違う

お気軽にお問い合わせください。047-487-2951受付時間 8:30-17:30 [ 水・第2第4木・21日除く ]
お問い合わせ出張祭典の種類
大和八幡神社では、皆様のさまざまの願いに添って出張祭典を行っています。
特に多いのが地鎮祭、入居清め祓い、井戸の清め祓いです。
家の解体前に | 解体清め祓い |
工事着工の前に | 地鎮祭 |
安全祈願祭 | |
柱を立てる前に | 立柱祭 |
棟上げの時に | 上棟祭 |
建物の完成時に | 竣功祭 |
入居の前後に | 入居清め祓い |
家をリフォームするとき | 改修改築清め祓い |
何か不安な時に | 家祓い |
井戸を改修したいとき | 井戸の清め祓い |
木を切るとき | 樹木伐採清め祓い |
敷地に祀る神様のお祭り | 宅神祭 |
上記の他にもご希望に添えるかもしれませんので、一度お問い合わせください。
大和八幡神社の出張祭典の特徴
大和八幡神社では出張祭典に必要な祭壇からお供えまで、神社側で全て用意します。また祭壇の舗設や片付けまで神職が行います。そのため、神職の送迎は必要ありません。
ご参列する施主さんや工務店さんは開始時間になるまで、ゆったりと過ごすことができます。
神職が祭壇の片付けを行いますので、次の打ち合わせや予定に移動することができます。

手ぶらでOK!
- お酒、米、塩の用意はいりません!
- 竹、注連縄の用意はいりません!
- 砂の用意はいりません!
- 祭壇の準備はいりません!
- 神職の送迎はいりません!
大和八幡神社が地鎮祭で用意するもの
当社が地鎮祭で用意するものです。そのほかの出張祭典でも神社側で用意しますので、皆様は手ぶらで参列することができます。
1 | 竹 | 四方に立てます。造花を使用します |
2 | 注連縄 | 四方にはり、紙垂をつけます |
3 | 砂 | 川砂を1袋20kg用意します |
4 | 祭壇 | 150cm幅の祭壇を使用します |
5 | 玉串 | 玉串は10本用意します。造花を使用します。 |
6 | 鋤鍬鎌 | 鋤は工務店、鍬は建て主、鎌は設計が使用します |
7 | 大麻・切麻 | お清めの祭具 |
8 | 酒 | お供え用 |
9 | 米 | お供え用 |
10 | 塩 | お供え用 |
11 | 乾物 | お供え用 |
12 | 野菜 | お供え用 |
13 | 果物 | お供え用 |
14 | テント | 雨天時に使用します。180cm四方のテント |
15 | 鎮目物 | 後日、地中にお埋めください |
16 | 上棟札 | 後日、柱や屋根裏にお備えください |


初穂料が明確だから、余計な出費がない
全ての出張祭典の初穂料は一式5万円とさせて頂いております。
初穂料には祭壇やお供え物、設置費、お車代などが含まれています。そのため、それ以上に請求することはありません。
ただし、地鎮祭や入居清め祓いなど主となる祭典と併せて追加で御祈願がある場合は、一件に追記5千円加算されます。
井戸や樹木の清め祓いが何カ所もある場合、その分準備が必要になりますのでお気持ちを加算して頂くと感謝致します。
初穂料の計算
お祭り | 初穂料 | |
地鎮祭 | 5万円 | |
井戸の清め祓い | 1カ所 | 5千円 |
樹木伐採清め祓い | 1本 | 5千円 |
合計 | 6万円 |
緊張しないから、安心感が違います
当社は月に150件以上の祭典を奉仕してきました。
他社にはない経験と知識が出張祭典には蓄積されています。
お子様にもわかりやすい説明で、一つ一つの儀式の意味を理解しながら式を進めることができます。
安心してお祭りに集中することができ、落ち着いた雰囲気の中で祭典が執り行われます。
出張祭典の流れ
女性神職一名で奉仕します。
そのため、なんとなく男性が苦手という方や女性だけの御家族では「女性でよかった」という感想を頂きます。
次に地鎮祭を例に流れを説明します。
地鎮祭の流れ
- 修祓・・・地鎮祭を始める前に心身を祓い清めます。
- 降神の儀・・・神様を祭場にお招きします。
- 献饌・・・神様にお食事を供えます。
- 祝詞奏上・・・神様にお願い事を申し上げます。
- 清祓の儀・・・土地を祓い清めます。
- 地鎮の儀・・・工事の安全を祈願します。
- 玉串奉奠・・・参列者が神様に玉串を捧げ祈念します。
- 撤饌・・・お供え物を下げます。
- 昇神の儀・・・神様が天上の御座にお戻りになります。
- 直会・・・参列者全員で御神酒を頂きます。
出張祭典の所要時間
地鎮祭の所要時間は約30分です。
土地の大きさ、整地状況、祭典内容より1時間近くかかる場合もあります。
お急ぎの場合、玉串奉奠を代表様に合わせて行って頂くなど祭典の流れに差し障りない程度に簡略化いたします。
出張祭典の全体の所要時間は2時間から2時間半ほどです。
準備に1時間、片付けに30分を予定しています。地鎮祭以外の出張祭典の全体の所要時間はもう少し短い時間になります。
工務店さんにおいては分譲地など隣接した土地で2件続けて予定している場合は、前後2時間以上空けて予定をお組みください。
時間が取られる打ち合わせの必要はありません
長年の経験をもとに作られた申込書に希望する日時と案内図をFAXするだけで、出張祭典の申し込みができます。
FAXを使えば24時間お好きな時間に申し込みが出来ます。
FAXをお持ちでいない方はこちらを通してお問い合わせや申し込みが可能です。(FAX優先)

施主さんと打ち合わせ
地鎮祭が始まる前に、申し込み内容やお名前などの確認をします。
それでも、もし訂正があるようなら祭典中いつでもお申し出ください。
実際の地鎮祭の様子
祝詞奏上の様子
祝詞を奏上します。
お祭のなかで一番大切な行事が祝詞奏上です。
祝詞には工事の安全や無事竣功を、家屋安泰、地盤強固をお祈りしますので、一心に奏上します。


雨の日は、傘を差して参列となります。
雨が強いとき、雨で地面がぬかるんでいるような現場では、コンクリートパネル(コンパネ)を数枚ご用意ください。
コンパネの上に祭壇、祭場を設けます。
掲載の写真はすべてオレゴンハウスさんから頂戴しました。
ご感想の紹介

丁寧に地鎮祭を行っていただき一生の思い出となりました。心も身体もすっきりした感じがします。ありがとうございました。

子供もいましたが、終始和やかに地鎮祭を行っていただけて感謝しております。大変ありがとうございました。

お祓いは初めてでしたが丁寧に説明して下さいましたので、どぎまぎせず行うことができました。終わった後は、やはりやって良かったと思いました。ありがとうございました。

職員だけではなく、利用者さんも大勢参列して、新しい施設の工事の無事と繁栄を祈ることができました。お祈りをして心も清々しいきもちになり、とても良い地鎮祭となりました。ありがとうございます。

準備から片付けまでありがとうございました。当日の手順など、分かりやすく教えて頂いたので楽しく行うことができました。
他にも沢山頂いております。
地鎮祭などのお申し込みは・・・
- 神社の予定を確認します
翌々月以降の予定はお問い合わせください
- 電話またはメールで確認します
- 予定表はリアルアイムではありませんので、詳細はお問い合わせください
- 案内図を用意します
- 地図、区画割図、配置図等を用意します
建て主さんが申し込まれる場合は、工務店さんにご相談ください
ヤフーまたはグーグル等のインターネット地図は薄く表示されるので使用しないでください。
- 申込書を047-481-6525に送付します
- 申込書に必要事項を明記の上、案内図を添えてFAXします。
申込書は印刷して頂く方法と郵送で受け取る方法があります。
- 確認書を受け取ります
- FAX申し込みではご希望の方に確認書をお送りしています。
確認書には受付登録した内容が書かれています。

出張範囲
八千代市近郊です。
千葉市、船橋市、佐倉市、四街道市、印西市、東金市、茂原市、市原市、成田市、松戸市、柏市など八千代市以外の場所であっても出張祭典を承っております。ご相談ください。
敷地まで自動車で侵入できない、隣接して駐車ができないような場所はお断りしております。コインパーキングなどを利用する場合、別途、駐車場代を請求させて頂きます。


大和八幡神社の出張祭典は・・・
- お供えの用意から祭壇の準備まで任せて安心
- 初穂料は一式5万円で明確
- 分かりやすい説明で安心できる
- 「やってよかった」と思える出張祭典
- 出張範囲は八千代市近郊
- お申し込みが簡単
ちょっとでも気になりましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。047-487-2951受付時間 8:30-17:30 [ 水・第2第4木・21日除く ]
お問い合わせ