災難を祓い清め神様のご守護をいただく厄祓い

厄年は人生に一度だけではなく、何回も訪れます。この年になると災いや不幸が訪れると昔から信じられてきました。自分の干支の年を厄年と考えていましたが、現代では本厄の前後3年間を厄年と考えています。

神様に無病息災・開運厄除を祈りご守護を願いましょう。

厄年について

厄年は本厄の前後3年間をいいます。特に女性33歳と男性42歳は大厄とよばれ、昔から忌み慎む年だといわれてきました。

女性 19歳、33歳、37歳、(42歳)、61歳
男性 25歳、42歳、61歳
た。

厄年は数え年でかぞえるため、日頃から慣れている満年齢ではなく気づいたときには厄年だったということがないように注意が必要です。

厄年と数え方についてはこちらの記事でお読みください。

百合、カサブランカ

大厄とは大役のこと

男性は数え年の42歳・女性は33歳を大厄とよび、特に気をつける年と考えられています。

厄年は前後3年間であるため、女性の場合は30代はほとんど厄年として過ごさなくてはなりません。

30代は20代の若い頃と違ってムリがきかない体になったと実感する年ではないでしょうか。この年齢は仕事や地域でも大役を任されるようになる年です。大役の責務を果たせばステップアップ、キャリアアップにつながる試練の時です。

厄年の3年間は体を労り、心を癒やし、頭を鍛える期間だと思い、自分らしくそして相手には思いやりを持ってお過ごしください。

大和八幡神社の開運厄祓い祈願

当社の厄祓いは小さな神社だからできる心温かな御祈願です。

厄年の願い主さんだけなくご同伴の皆様も一緒に御祈願を受けられます。

開運厄祓い祈願の流れ

  1. 修祓・・・参列者を祓い清めます
  2. 斎主一拝・・・全員で神様に一礼します
  3. 献饌の儀・・・神饌をお供えします
  4. 祝詞奏上・・・お願い事を神様に伝え申し上げます
  5. 清め祓い・・・身についた穢れ・厄を祓い落とします
  6. 玉串奉奠・・・玉串をお供えします
  7. 撤饌の儀・・・神饌をおさげます
  8. 斎主一拝・・・全員で神様に一礼します

初穂料について

初穂料の意味を大切にしたいため、社頭での御祈願については決めておりません。
何社かご検討頂き、その平均か相場くらいを目安にお決めください。

服装について

小さな神社のため気軽な格好で構いません。

ご予約について

神饌の準備などがありますので、3日前までにご予約をお願いします。
当日でも予約は可能ですが、簡易的な神饌で行わせて頂きます。

お知らせ

当社は小さな神社ですので、御祈願するところは屋根のない屋外になります。自然の中で行います。
雨天強風時は社務所二階の神棚で御祈願となりますので、事前にご承知置きください。

開運厄祓い祈願のご予約やお問い合わせ、また分からない点やお悩みなど何かありましたら、お問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。047-487-2951受付時間 8:30-17:30 [ 水・第2第4木・21日除く ]

お問い合わせ