2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 やまとこばち 古事記はじめ 太安萬侶が古事記を三巻に分けた理由 712年に太安萬侶が撰上した古事記は三巻からなっています。上巻は神代からウガヤフキアエズ命、中巻は神武天皇から応神天皇、下巻は仁徳天皇から推古天皇までです。なぜこ三巻なのか古事記の成り立ちから答えを探ります。
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 やまとこばち 古事記はじめ 古事記のもう一人の編者・稗田阿礼への3つの疑問 和銅5年(712年)に古事記は太安萬侶と稗田阿礼が編纂しました。稗田阿礼は男性か女性か?なぜ舎人が国家的歴史編纂に関わったのか?「誦習」、この言葉からその謎の解決の糸口が見つかります。未だ解決されない古事記の謎の一つ、稗田阿礼について分かりやすくまとめましたつもりです。読めば古事記の面白さに気づくことでしょう。よかったらご一読ください。